【カンフェティ編集部からのお知らせ】
2021年8月2日(月)以降、WEBインタビューはシアターウェブマガジン[カンフェティ]にて更新を続けてまいります。
これまで以上に魅力的な記事をお届けできるよう努めてまいりますので、ぜひブックマークをお願い致します。
長谷川達也・大舌恭平
ストリートダンスと物語の融合に身体能力の高さが加わった新しい舞台
− 〜新体操で舞台を創りたい〜『BLUE VOL.03 〜藍を舞う〜』
2014年12月1日掲載
藤岡正明・RiRiKA・四宮貴久
かつての親友同士にある秘密。過去を乗り越え、新たな一歩を踏み出す物語
− 株式会社シエロ『ミュージカル「TRAILS」』
2014年12月1日掲載
西森英行
今、劇団でやるのがすごく楽しい。迷いと葛藤の果てに見つけた芝居づくりの原点。
− InnocentSphere『『刻印』』
2014年12月1日掲載
相葉裕樹・木戸邑弥・栗原類・高橋正徳
現代の若者の胸に突き刺さる、新しい『春のめざめ』をつくりたい。
− 銀河劇場ニュージェネレーションシリーズ『朗読劇『春のめざめ』【割引】』
2014年11月24日掲載
金森穣
10年を経てNoismが踏み出す新たな一歩。舞踊の根源へと立ち返る『ASU〜不可視への献身』
− Noism1『ASU 〜不可視への献身』
2014年11月3日掲載
聖也
今の自分に出せる最高のものを出して、この作品に向き合いたい
− 『コミックジャック』
2014年11月3日掲載
原田優一
俳優歴22年にして初演出。創造スタジオのような稽古場にしたい
− RaiseStage×Score『bare』
2014年11月3日掲載
井越有彩・猪野広樹・日和佑貴
幸せと不幸の二面性に思いを寄せつつ、余韻に浸れる作品
− 『CLOCK ZERO 〜終焉の一秒〜 リンゲージ』
2014年11月3日掲載
ほさかよう
観る人の数だけ答えがある。
心の中を映し出す鏡のような芝居になれば。
− LAUSU×空想組曲『舞台 眠れない羊』
2014年11月3日掲載
小山太郎
ジャズの伝説的ドラマーを通して、ジャズの楽しさを伝える
− モントルー・ジャズ・フェスティバル・ジャパン・イン・かわさき『『小山太郎Group 〜ジャズドラム レジェンズに捧ぐ〜』』
2014年11月3日掲載
早乙女太一
役者として自らの殻をひとつ破った青年が、年を締めくくる舞台で見せるもの
− 『早乙女太一 ALL JAPAN TOUR 2014』
2014年11月3日掲載
深田博治・高野和憲・月崎晴夫
今も昔も変わらない人間らしさが描かれる笑いの芸能、狂言
− 万作の会『第九回狂言ざゞん座』
2014年8月12日掲載