※本ページは、人物/団体の名前でWikipedia、Google画像、YouTube動画検索等を行い、その結果を自動的に取得・表示しています。
金沢 久幸(かなざわ ひさゆき、1972年1月18日 - )は、日本の男性キックボクサー、格闘技支援病院医療法人俊和会寺田病院リハビリテーション科科長、健康向上企画スポーツメディカルアドバイザーを経て、2007年ボディーケアを業務の有限会社ボディー・ケア・プランを設立、同社の代表取締役社長。埼玉県八潮市でキックボクシング「Diamond In The Rough」、武道空手「破天荒塾」の代表として後進の指導をしている。 埼玉県八潮市出身。
八潮市の富士魅ジムに所属し、ほとんど独学でキックボクシングを学び全日本王者となった。その後、川口市でジム「TEAM-1」を設立し世界王者まで上り詰めた(現在TEAM-1は知人に譲っている)。第10代・第12代全日本ライト級王者、元WPKCムエタイ世界スーパーライト級王者、元IMTCムエタイ世界ウェルター級王者。
1988年4月29日、16歳でプロデビュー。
1998年7月8日、当時キックボクシング界でカリスマ的存在だった立嶋篤史に3R跳び膝蹴りでKO勝利しブレイクする。
1998年9月19日、全日本キックボクシング連盟(AJKF)とマーシャルアーツ日本キックボクシング連盟(MAキック)の対抗戦で、当時のMAキックスーパーフェザー級王者山崎道明と対戦。5R判定2-1で勝利を収めた。
1998年11月14日、日本武道館で佐久間晋哉(K-Uフェザー級王者)に、3Rバックブローからの跳び膝蹴りでKO勝ちし、その年のMVP選手に選ばれる。
1999年1月25日、シュートボクシングとの対抗戦では、元日本カーディナル級王者若宮一樹と対戦し5R判定3-0で勝利。
1999年5月11日、AJKF「WAVE-III」で行なわれた全日本ライト級王座決定戦で島野智広(同級2位)と対戦し、5R判定勝ちで第10代全日本ライト級王者となった。
1999年11月22日、WKAヨーロッパ・ライト級王者のグレコリー・トロンビニー(フランス)に3RバックブローでKO勝利。この試合の前に金沢の母親が亡くなり、リング上での亡き母への勝利報告には関係者一同涙した。
2000年1月21日、AJKF「LEGEND-I」で行なわれた王座初防衛戦で小林聡と対戦し、5R判定負けで王座から陥落した。
富士魅ジム会長がトラブルを起こしAJKFから除名処分を受けたため、双子の弟でありトレーナーでもある金沢直文と新ジム「TEAM-1」を設立し、2000年7月30日の試合から同ジム所属として出場した。
2000年9月13日、ニュージーランド・ムエタイライト級王者のデビッド・ガーンにハイキックとパンチで4RKO勝利。
2001年1月4日、全日本ライト級王座決定戦で林亜欧と対戦し、5R判定勝ちで第12代全日本ライト級王者となった。
2001年5月20日、AJKFとMAキックの対抗戦で、今度は当時のMAキックライト級王者井上哲と対戦。2Rにハイキックでダウンを奪い判定勝利。この試合で井上は完敗を認め、対抗戦の敗戦の責任を取るためMAキックライト級王者を返上する。
2001年6月17日、タイ王国・ラジャダムナン・ライト級1位のサッダム・ギャットヨンユットにバックブローを浴びせパンチでKO勝ちした金沢は本場タイの新聞にも紹介された。
2001年8月10日、「HOT SHOT」で行なわれたWPKCムエタイ世界スーパーライト級王座決定戦でオスマン・イギン (ベルギー / WMTA世界ライト級王者)と対戦。5R判定0-2で勝利し新王者になった。