※本ページは、人物/団体の名前でWikipedia、Google画像、YouTube動画検索等を行い、その結果を自動的に取得・表示しています。
井保 三兎(いほ さんと、1975年6月6日 - )は、日本の劇作家、役者、演出家。滋賀県高島市出身。
滋賀県立高島高等学校、桃山学院大学卒業。「劇団21世紀FOX」に所属した後、劇団「演劇制作体V-NET」を小金丸大和と共に旗揚げ。また、劇団「ラビット番長」の主宰でもある。日本劇作家協会所属。
訪問介護員養成研修2級課程修了資格(ヘルパー2級)を持っており、介護士として在宅介護7年、特別養護老人ホームで3年勤務した経験を元に2010年から特別養護老人ホームを舞台にした「ギンノキヲク」シリーズを上演し続けている。
滋賀県高島市出身。高島高等学校在学中、高校演劇近畿大会に出場。桃山学院大学では演劇サークルに在籍。関西地区の劇団に数多く客演。卒業後は関西でテレビ、ラジオ等の活動を始めたが、一念発起し上京。
2000年、「劇団21世紀FOX研修所」在学中、同研修所試演会で在学生としては異例の作・演出で「もういいかい まあだだよ」を恵比寿・エコー劇場にて上演。後に、この作品は井保三兎の代表作となり「現代制作舎」や「マネ協 第1回プロデュース公演」等でも度々再演されている。
2001年、小金丸大和と共に「演劇制作体V-NET」を結成。同年8月、旗揚げ公演「翔」をアイビット目白にて上演。以降、定期的に本公演を行なっている。その他にも2ヶ月に1度のアトリエ公演等、活動している。
2006年10月、主宰で演劇ユニット「ラビット番長」を旗揚げ。以降、ラビット番長では年2回、井保三兎の書き下ろし作品を上演している。
代表作『きみとぼくのあしあと』は、滋賀県高島市主催「びわこ全国青少年演劇祭」に出場。 同作品は2009年、池袋の劇場・シアターグリーン主催の演劇祭「グリーンフェスタ2009」にて“BASE THEATER賞”を受賞した。
2008年、高島市で上演された市民劇「中江藤樹生誕400年記念市民劇『藤の樹と風と−中江藤樹物語−』」に参加する等、客演も積極的に行なっている。
2010年9月、ラビット番長の第9回公演「ギンノキヲク」で、第22回池袋演劇祭【大賞】を受賞。
2011年9月、第11回公演「消える魔球」 にて第23回池袋演劇祭【大賞】受賞。史上初の2年連続大賞受賞団体となった。